お役に立てる情報を心掛け発信中

お役に立ち隊

お役に立つ情報 恋愛

恋人の暮らす街に引っ越す場合のメリットとデメリットを考える

投稿日:

Contents

恋人が住む街に引っ越すかを考えている

恋人が暮らす街が遠ければ遠いほど、会いに行く時への負担となることがあります。

そんなとき、どちらかが恋人の住む街に引っ越せば、これまでの負担が解消され、気軽に会うことが可能です。

しかし、一見メリットしかないように思えるのですが、実は隠れたデメリットもあります。

そこで今回は、そのことについて考えていきたいと思います。

恋人と同じ街で暮らすメリット

ここでは、同じ街で暮らすことで得られるメリットを述べていきます。

まず、離れて暮らしているときに比べて、同じ街で暮らすことになれば、いつでも会うことが可能となります。

会って話したいことあっても距離がそれを許さず、そうした積み重ねが二人の関係に隙間風を吹かせる可能性があることも考えれば、やはり物理的な距離の差を埋めることができるのは、お互いの関係に親密さをもたらす効果もあると言えるのではないでしょうか。

また、どちらかが体調を崩したときなどにも、すぐに駆け付けてもらえるのは心丈夫でもあります。

同じ街で暮らすことで、離れているときよりも物理的に支え合う関係は築きやすくなることは間違いないでしょう。

恋人と同じ街で暮らすデメリット

ここでは、同じ街で暮らすことで考えられるデメリットを考えていきたいと思います。

まず距離が近くになれば、頻繁に会うことも増えてきます。最初はそれが新鮮であり楽しいと感じるでしょう。しかし、それが日常化してくると、これまで守られてきたプライバシーであったり、一人の有意義な時間が守られなくなっていきます。

そうなってくると、相手からの関わりが干渉されているという風に感じることが増え、それが二人でいる時間を窮屈に思わせてしまう可能性があります。

 

良好な関係の時には問題はなかったとしても、別れることになった場合、同じ街で暮らしていると偶然に会うことも不思議ではなく、別れ方によっては、お互いがそのたびに気まずい思いをすることも考えられ、その町で暮らす間ずっと付きまとう問題になります。

関係性の変化によっては、同じ街で暮らすゆえのデメリットが発生することも考慮しておく必要があるかもしれません。

お互い楽な距離を模索する

距離が近すぎることで、どんどん遠慮のない関係になり、それが原因で不和を招くこともあります。

多少の不便や寂しさはあっても、ちょうどよい距離感での付き合いの方がそれぞれのプライベートも守られ、尊重し合えるのかもしれません。

同じ街で暮らす前に、しっかりメリット、デメリットを考えた上で話し合うことが、結果的にお互いの生活を大切することにも繋がるのではないでしょうか。

-お役に立つ情報, 恋愛

Copyright© お役に立ち隊 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.