Contents
悪口を平気で言う人間性
恋人が自分の家族や友人に対してお構いなく悪口を言う。当然、それを目の前で言われて心穏やかな人はいません。
恋人に悪意的なものがなくとも、大切な人を悪く言われることは、遠回しに自分のことも悪く言われている気にもなり、なによりそうした言葉の一つ、一つが心に突き刺さりストレスに感じます。
そもそも、それを目の前で言ってしまうあたりは、人間性を疑ってしまうレベルでもあり、この先の関係を考え直すに値するものです。
それとなく注意すべきなのか?
恋人との関係が良好である場合や、そのことで波風を立てたくないと我慢を重ねる。
しかし、何事も限度があり、時に聞くに堪えないこともあるはずです。
そんな時に、恋人にそのことを注意すべきかを考える事があるでしょう。
そして、注意することで改善されることがあるのかという点ですが、多くの場合、当人に悪口を言っている自覚がなく、ただ思いのまま口にしているので注意されたとしても、開き直った態度をみせ聞き入ってもらえない可能性が高いでしょう。
言葉が軽はずみな人間と割り切ることができるか
誰しも欠点という物はあります。
しかし、その欠点の中でも目を瞑れるものと潰れないものがあります。
今回のことで言えば、聞かされる相手の気持ちを考えずに、親しい人たちの悪口を言ってしまう事は、その人の性格や人間性に拠るところが強く、注意したとしても直すことは難しいでしょう。
聞かされる人にとっては耳にもしたくない悪口でも、恋人にとっては心に思ったことを正直に口にしているだけという理屈が成り立っているからです。
しかし、それは言葉ひとつで人の心を傷つける事があるという事を理解していない人間だけが持ち出す理屈であり、言葉を軽はずみに発する人の典型でもあります。
人によって我慢できる点はそれぞれでしょうから、そうした相手と今後も付き合っていくかは、あなた次第という事になります。
ただし、どんな人間関係においても言葉を交わす会話で成り立っていることを承知の上、その言葉を考えなしに発する人間とずっと付き合っていくという覚悟だけは必要とされるでしょう。